アウトドア アウトドアマット スームルーム

スームルームのアウトドアマットが驚愕の品質!サーマレストとも比較

スームルームのアウトドアマットって使いやすいの?

安いだけなんじゃないの?

そのような疑問にお答えします。

とにかく値段が安い、有名ブランドにそっくり、という声も多いスームルームのキャンプギア。

どの商品も価格が安いことから、本当に使えるの?安かろう悪かろうなんじゃないの?と疑う人も多いのではないでしょうか。

ですが実際は「安価でありながら有名ブランドが販売しているアイテムと差がない」と、スームルームの魅力にハマる人が続出中。

そこで今回は、スームルームが販売しているアウトドアマットにスポットを当てたいと思います。

アウトドアマットの役割や素材の選びかたなど基本的なことはもちろん、アウトドアマットの代名詞でもあるサーマレストの商品とも比較して、その魅力をお伝えしていきますね。

この記事は、安価すぎるスームルームの商品に魅力を感じつつも、あと1歩が踏み出せずにいる人にもおすすめです。

スームルームについてもっと詳しく知りたい人はこちらをチェック>>

 

アウトドアマットの役割って?

アウトドアマットの役割は、ひとことで言うとテント内での睡眠を快適にしてくれる、ということ。

ではなぜ睡眠が快適になるのか?そのポイントは2つあります。

地面のでこぼこをカバーしてくれる

当然ですが、アウトドアシーンでは屋外にテントを張りますよね。

そうなると気になるのが地面のでこぼこ。

小さい石が落ちていたり、木の枝が落ちていたりと、歩くときには気にならないことも、寝転んでみるとそのでこぼこ具合がダイレクトに体に伝わってきてしまいます

そのため、アウトドアマットを敷いて寝るのと敷かずに寝るのとでは、雲泥の差と言っても過言ではありません。

私が初めてテントで1泊したときは無知すぎて寝袋だけで寝たのですが、もう体が痛すぎてかなり小刻みに目が覚めてしまいました。

夜にしっかりと睡眠がとれていないと、次の日に存分に楽しむことなんてできませんよね。

アウトドアマットは、こういった地面のでこぼこもしっかりとカバーしてくれるので、必ず敷くようにしましょう。

暑さ、寒さをやわらげてくれる

キャンプなどのアウトドアは1年中楽しむことができますが、夏や冬は、その暑さと寒さをしっかりとフォローしておかないと、かなり辛い思いをすることになります。

特に冬は、キャンプ場や登山などでの夜間の冷え込みかたが尋常ではありません

秋や春でも日中の暖かさが信じられないほど、夜は寒くなるところも多いですよね。

寒さは寝袋でカバーできるのでは?と思われるかもしれませんが、マットがないと地面からの冷気は寝袋にどんどん入ってきます。

アウトドアは非日常を味わえるチャンスなのに、寒さや暑さのせいで台無しになるのはもったいないこと。

ですがアウトドアマットを使えば、この寒さや暑さもしっかりとフォローしてくれます。

夏は断熱、冬は地面からの冷気を防いでくれるので、1つあればどの季節も楽しむことができますよ。

 

アウトドアマット選びは素材がポイント

快適な睡眠へと導いてくれるアウトドアマットですが、選ぶときの重要なポイントが、どの素材を選ぶか?ということ。

選ぶ素材によって寝心地はもちろん、その日の過ごしやすさが大きく変わります。

アウトドアマットの素材は大きく分けて3つ。

メリットとデメリットを知りつつ、あなたのアウトドアライフに合った素材を選んでくださいね。

銀マット

「アルミシート」とも呼ばれることが多いこちらのマットは、とにかく安価であることが最大のメリット

薄いので収納時もコンパクトであり、軽量のため持ち運びに手間取ることもありません。

マットとしてだけではなく、クーラーボックスの上にかぶせて太陽の熱を遮断したり、ピクニックシートとして使ったりといろんなシーンで活躍。

一方で、冷気の遮断や地面のでこぼこからのカバー力は、そこまで高くありません

ただ春や秋の日中など、冷え込みが激しくない気候であれば、充分に使うことのできる素材です。

発泡マット(ウレタン・ポリエチレンなど)

3つの中で1番使い勝手がいいのが、この発泡素材のマット。

特に断熱効果は抜群で、暑い夏の夜でも快適に過ごすことができますよ。

銀マットに比べると厚みがあるのでクッション性も高く、地面からの痛みもしっかりとフォローしてくれます。

エアーマットに比べるとクッション性は低いですが、私はこれでも充分快適でした。

厚みがある分、持ち運ぶときのボリュームも増すのでは?と感じる人もいるかもしれません。

ですが最近のウレタンマットはジャバラ状に折りたためるものが多いので、特にスペースはとりません。

使いたいときにサッと広げることができるので、手軽に使えるところもポイントです。

エアーマット

エアーマットは、とにかく寝心地を重視したい。という人におすすめ。

その名の通り、マット内に空気を入れることで厚みを出すので、クッション性は抜群です。

持ち運ぶときには空気を抜いて折りたたむことができるので、荷物のかさが増えることもありませんよ。

ただその空気を抜く、入れるという作業がプラスされてしまうので、それを面倒に思う人も。

その手間が増えたとしても寝心地は最高にしたい、という人にはもってこいのアウトドアマットです。

 

スームルームとサーマレストのアウトドアマット徹底比較!

アウトドアマットにどんな役割があり、どんな素材を選べばいいのかわかったところで、さっそくスームルームのアウトドアマットをご紹介します。

今回は、サーマレストのZライトソルと比較してみましたよ。

サーマレストは「アウトドアマットと言えばサーマレスト」と言われるほどの実力派アウトドアブランド。

スームルームのアウトドアマットとどんな違いがあるのか、まずは表にまとめてみました。

材質 サイズ(広げたとき) 重さ 厚み
スームルーム アルミ×IXPE 183×55 410g 1.8cm
サーマレスト 架橋ポリエチレン×アルミ 183×51 410g 2cm

こちらの表を見る限り、材質以外はほとんど同じですよね。

そこで唯一違いがある、材質について詳しくご紹介します。

ポイント

  • IXPEとは、ポリエチレンを元に作られた発泡体で、断熱や保温、防水、結露を防止するなどの機能があります。
  • 架橋ポリエチレンとは、ポリエチレンに特殊な処理を施したもの。その処理によって、ポリエチレンならではの軽量、保温、防水、強度などの機能性をさらにパワーアップさせています。

どちらもポリエチレンから作られており、アウトドアシーンで使いやすい機能が兼ね揃えられていることがわかりましたね。

もちろんどちらもジャバラ折りができるので、持ち運びは省スペースで済みますよ。

また表には記載していませんが、2つの大きな違いとして、値段もかなりのポイントになります。

購入するショップなどによって誤差はありますが、スームルームのマットは2,500円前後、サーマレストでは6,500円前後

スームルームのマットはサーマレストの半額以下の値段で購入できるということですね。

スームルームにハマる人が続出しているのも納得です。

その他のスームルームとサーマレストで違う部分はこちら。

スームルーム

スームルームではブラウン、ブルー、イエロー、オレンジの4色が展開されています。

カラフルな色合いなので他のキャンプギアに合わせたり、アクセントとして使えるのもいいですよね。

しかもなんとオレンジには、おまけとして枕がつけられています。

サーマレスト

そしてサーマレストのZライトソルでは、スモールサイズとレギュラーサイズが展開されています(今回ご紹介したのはレギュラーサイズ)。

スモールサイズではサイズが51×130、重さ290gになっています。

レギュラーサイズより軽くコンパクトなので、ピクニックなどライトなアウトドアでも使いやすいのではないでしょうか?

またどちらのサイズも、体温を逃さずにその熱を使って体を温めるサーマレスト独自の技術「サーマキャプチャーマーク」がつけられています。

特に冬に活躍すること間違いなしの機能ですね。

スームルーム、サーマレストともに、間違いなくアウトドアシーンで使い勝手のいいマットだと思います。

特に大きな機能の違いはありませんが、やはりスームルームのマットは驚きの低価格

これだけ値段が安いと、「とりあえず試してみよう」という気持ちで手軽にチャレンジできますね。

 

スームルームのアウトドアマットが驚愕の品質!サーマレストとも比較:まとめ

  • アウトドアマットは地面からのダメージや冷気、暑さをカバーしてくれる
  • アウトドアマットの素材は銀マット・発泡マット・エアーマットからあなたに合うものを選ぼう
  • スームルームとサーマレストのマットのスペックに大差なし

アウトドアシーンにおいて、マットはとても重要な役割を担っています。

だからこそ自分に合ったもの、使い勝手のいいものを選びたいですよね。

今回はコスパ最強と名高いスームルームと、キャンプマットのアイコンブランドでもあるサーマレストを比較してみました。

結果、スペックに大差がないながらもサーマレストの半額以下で、スームルームのマットを手に入れられることが判明

スームルームのアウトドアマットを買うかどうか、あと1歩が踏み出せない。という人にもぜひおすすめしたいアイテムです。

スポンサーリンク

-アウトドア, アウトドアマット, スームルーム

© 2024 いくつになっても外遊び Powered by AFFINGER5