キャンプ用品 フライパン 手入れ

キャンプに必須の鉄のフライパンのお手入れは意外と簡単だった?!

鉄のフライパンをキャンプで使っているとなんだかかっこいい!

でも、普通のフライパンよりお手入れが面倒なんですよね?

そんな疑問にお答えします。

鉄のフライパンと言えば、頑丈で長持ちでキャンプととても相性がいい、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

私の場合は友人が鉄のフライパンでちゃちゃっとキャンプ飯を作っており、その姿がとてもかっこよく憧れていました。

ただ鉄のフライパンと言えば、

  • すぐにサビる
  • お手入れが面倒

というマイナスのイメージもどうしても付いてきますよね。

私も購入する際はそういうデメリット面が気になっていました。

普段使っているテフロン加工のフライパンと同じように取り扱ってしまい、すぐにダメにしてしまうのではという不安もありました。

しかし実際購入して使い始めてみると、想像していたよりとても簡単だったのです。

この記事では鉄のフライパンのお手入れ方法をご紹介します。

鉄のフライパンのマイナス面が気になっている方は、この記事を読めばきっと

これなら出来そう!

って思うはずですよ。

 

鉄のフライパンとスキレットの違いとは?

キャンプ用品で鉄製というと、フライパンと同時にスキレットが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

まずは鉄のフライパンとスキレットの違いをきちんと理解しておきましょう。

作り方が違う!

鉄のフライパン:鉄を叩きのばして形を作る「鍛造」

スキレット:鉄を溶かして型に流し込んで作る「鋳造」

見出し(全角15文字)

鉄のフライパン:鉄を叩きのばすので、薄くて軽くなる

スキレット:鉄のフライパンと比べて厚くて思い

見出し(全角15文字)

鉄のフライパン:薄いので火の通りが早く、軽いのでフライパンをあおる料理が向いている。

野菜炒めや炒飯、パスタ、オムライスなど

スキレット:厚さがあり、一度熱してしまうと冷めにくいので、じっくり火を通す料理が向いている。

ステーキやハンバーグ、アヒージョ、パンケーキなど

火加減さえ気を付ければ、鉄のフライパンでも火をじっくり通す料理も美味しくできますよ。

スキレットについてはこちらもご参考ください!

 

鉄のフライパンの使用前にはシーズニングをしよう!

鉄のフライパンは、作られてから使用までにサビるのを防ぐために塗装がされています。

使用前にはシーズニング=ならしという作業が必要です。

ここではシーズニングの方法をご紹介します。

①空焼きをする

 

この投稿をInstagramで見る

 

渡邉 斉(@shkbjj)がシェアした投稿

  • 中火で軽く煙がでるまで全体的に焼きます。
  • 煙が出だしたら、強火にして全体的に青っぽく色が変わるまで焼きます。
  • 側面も色のムラがなくなるまで焼きましょう。

注意ポイント

安全装置がついている家庭用コンロだと、途中で火が止まってしまう可能性があります。

私の使っているコンロも止まるタイプなので、バーベキューをする時についでにやりました。

煙がかなり出るので、私の知り合いは煙感知器が反応して大変だったそうです。

可能であれば屋外で、難しければカセットコンロなどを使用して換気扇などで換気をしっかりして行いましょう。

②洗う

  • 空焼きが完了したら粗熱をとり、お湯とたわしでよく洗いましょう。
  • 洗って残っている塗装をしっかり取りましょう。
  • 洗い終われば、キッチンペーパーなどでしっかり水分を取りましょう。

③油ならしをする

 

この投稿をInstagramで見る

 

@strong_style1981がシェアした投稿

  • サラダ油やオリーブオイルなどの食用油をフライパンの半分くらいまで入れます。
  • 軽く煙が出るまで強火にかけましょう。
  • 煙がでたら火を止めて、側面の上側まで油がなじむようにフライパンを回します。
  • 油の粗熱が取れたら油を別の容器に移します。
  • キッチンペーパーを使って、フライパンに残った油を塗りこみます。
  • この時に裏側もしっかり塗りこみましょう。

メモ

この時に野菜くずを炒めるとさらに油のなじみがよくなりますよ。

鉄のフライパンを使いはじめの数回は、この「油ならし」を行ってから料理を始めると、さらに早く使いやすくなるようです。

また最初に揚げ物をすると油がよくなじむらしく、私も最初に家で揚げ物を作ってからキャンプに持っていきました。

④フライパンを洗う

  • 油の粗熱が取れたら、水かお湯とたわしを使ってよく洗います。
  • 洗い終わったら火にかけて水分を飛ばしましょう。

注意ポイント

ここで水分が残ってしまうと、使う前からフライパンがサビてしまいます。

 

鉄のフライパンの使用後のお手入れ方法は?

鉄のフライパンはテフロン加工されているフライパンと使用後のお手入れ方法が違います。

ここでは使用後のお手入れ方法をご紹介します。

基本は洗剤を使わない!

使用後は、フライパンが温かいうちに水かお湯とたわしで汚れを落とします。

洗剤を使ってしまうと、シーズニングで作った油の膜が落ちてしまいますよ。

洗った後は出来るだけ早く火にかけて水分を飛ばしましょう。

濡れたまま放置してしまうとすぐにサビてしまうので注意しましょう。

たわしは普段からお使いのもので大丈夫です。

またシーズニングの際も同じたわしで大丈夫ですよ。

私はこちらのステンレス製のたわしを使用しています。

持ちやすい大きさで、水切れもよくてとても使いやすいですよ。

たわしの耐久性が気になるという方は竹製の焦げ落としもありますよ。

こちらは使用頻度にもよりますが、半年ほどは持つようです。

こちらも洗剤を使わずにコゲや汚れを落とすことが出来ます。

私の友人が使っており、とても使いやすいと言っていたので一度借りた事があります。

確かに汚れはきちんと落ちますが、ゴシゴシ洗いたい方は物足りないかもしれません。

汚れやコゲが取れない場合は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

星博一(@bozu_hoshi)がシェアした投稿

洗っても汚れやコゲが落ちない場合もあると思います。

そういう時はフライパンに水を張って火にかけます

汚れやコゲが柔らかくなってきたら、たわしでこすり落としましょう。

火傷に注意して行いましょう!

どうしても落ちない場合は、洗剤を使って落としましょう。

鉄のフライパンをゴシゴシこすったり洗剤を使った場合は、もう一度シーズニングを行っておきましょう。

保管方法は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

susu(@go_su.su)がシェアした投稿

長期の保管でなければ特に何もせず保管して大丈夫です。

もし長期で保管する場合は、全体的に薄く油を塗って新聞紙に包みましょう

その上で風通しのいいところで保管しましょう。

これで保管中にサビてしまう可能性が低くなりますよ。

次に使う時はたわしで表面の油を落とし、油ならしをしてから使いましょう。

 

キャンプに必須の鉄のフライパンのお手入れは意外と簡単だった?!:まとめ

まとめ

鉄のフライパンとスキレットの違いは?

鉄のフライパンの使用前にはシーズニングをしよう!

鉄のフライパンの使用後のお手入れ方法は?

鉄のフライパンは「育てるフライパン」と言われます。

使い方とお手入れ次第では、何十年も使えるとても耐久性のある調理器具です。

うまく育てたフライパンで作るキャンプ飯は、今まで以上に美味しくなること間違いなしですよ。

ぜひキャンプ用品に鉄のフライパンを仲間入りさせてくださいね。

他のキャンプ用品のお手入れはこちら

スポンサーリンク

-キャンプ用品, フライパン, 手入れ,

© 2024 いくつになっても外遊び Powered by AFFINGER5